登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > アンティーク、コレクション > 工芸品 > 陶芸 > 日本の陶磁 > 伊万里、有田 > 色絵 > 古九谷様式

九谷.名品-図録/古九谷/春日山窯.若杉窯.宮本屋窯.小野窯.蓮代寺窯.松山窯.九谷庄三/内海吉造.他/古九谷-裏面.裏銘/再興九谷諸窯-裏銘/茶道

現在價格: 2850 (稅0)
剩餘時間: 1
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 kam********さん
總合評價 6,097
正面比率 99.9%
出品地兵庫県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 2850 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: kam********
拍賣品ID:o1132923619
下標單位: 100
開始時間:2024-05-21 23:08 香港:(22:08)
結束時間:2024-05-28 23:08 香港:(22:08)
商品圖片
-->

商品説明




●●「古九谷の裏面」・・・●●

 




●●「古九谷の裏面」・・・●●

 




◆24・色絵・割壺花鳥図平鉢 ・(古九谷)・・・・・。
◆25・色絵・百花散双鳥図平鉢・(石川県文・古九谷)。

 




◆28・青手・竹図平鉢 ・(古九谷)・・・・・。
◆29・青手・樹木図平鉢・(石川県文・古九谷)。

 




◆30・青手・葡萄図平鉢  ・(古九谷)。
◆31・青手・海浜家屋図平鉢・(古九谷)。

 




◆34・青手・栗波文平鉢    ・(古九谷)。
◆35・色絵・菊流水文分銅形小皿・(古九谷)。
◆36・色絵・波濤文菱形小皿  ・(古九谷)。
◆37・色絵・竹虎図相生形小皿 ・(古九谷)。

 




◆38・色絵・花鳥文菱形小皿 ・(古九谷)。
◆49・色絵・桐文小皿    ・(古九谷)。
◆40・青手・栗波文輪花小皿 ・(古九谷)。
◆41・色絵・菊文八角瓢形徳利・(古九谷)。
◆42・瑠璃釉・捻瓢形徳利  ・(古九谷)。

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■図録■■  ■■『九谷・名品・図録』■■  ■■初期伊万里/古九谷/初期色絵/再興九谷■■  ■■古九谷■■  ■■吸坂窯/春日山窯/民山窯/若杉窯/吉田屋窯/宮本屋窯/粟生屋源右衛門/小野窯/蓮代寺窯/松山窯/永楽和全/正院焼/九谷庄三■■  ■■「明治以降・現代までの九谷焼」―石川県勧業試験場/九谷陶器会社/内海吉造/阿部碧海/春名繁春/石野龍山/竹内吟秋/浅井一毫/初代・須田菁華/初代・中村秋塘/松本佐平/初代・徳田八十吉/富本憲吉/竹田有恒/中村翠恒/松本佐吉/二代・徳田八十吉/浅蔵五十吉/北出不二雄■■  ■■大鉢/平鉢/台鉢/輪花鉢/平鉢/鉢/角皿/輪花小皿/小皿/徳利/大徳利/瓢形徳利/四方徳利/水注/茶入/香炉/碗/他■■  ■■九谷・諸窯・概説・図版・作品解説■■  ■■皿の裏面―24点■■  ■■古九谷の裏銘―11点/再興九谷諸窯の裏銘―11点―(ほぼ実寸)■■  ■■図版・110点・全カラー■■  ■■茶道・道具■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『図録』・・・■■



●●『九谷名品図録』・・・●●

―”石川県立美術館所蔵”―

  ◆石川県立美術館。


●「Masterpieces of Kutani Ware」・・・●

-Treasury of Ishikawa Prefect Museum of Art-



―” ことば ・(巻頭)・より”―

★石川県は、伝統工芸の盛んな地域として、広く知られ
 ていますが、なかでも・「九谷焼」・は、その代表的
 美術工芸品として今日でも盛んに生産されています。
 九谷焼は、江戸時代の初め、加賀国江沼郡九谷村・(
 現在、石川県江沼郡山中町字九谷壱イ)・において、
 初めて焼成されたので、その名を地名からとって九谷
 焼と称しています。
 単に九谷焼といっても、創成期の・「古九谷」・再興
 九谷として、最初の・「春日山窯」・加賀藩営の・「
 若杉窯」・古九谷についで名声のある・「『吉田屋窯
 」・赤絵細描の八郎手といわれる・「宮本屋窯」・金
 襴手の・「永楽和全」・洋絵の具で彩色金襴の新しい
 画風を始めた・九谷庄三」・など、時代と窯の移りか
 わりによって、上絵付の作風が変り、それらが今日の
 九谷上絵の源流ともなっています。

 当館では、日本色絵磁器の中で、最も優れているとい
 われる・「古九谷」・を中心に、九谷焼の歴史的な移
 り変わりが鑑賞できるよう、古九谷・再興九谷を常設
 展示しています。
 そしてこれらの鑑賞の手引きとして、また九谷焼の系
 譜をたどる参考図書として役立つよう本書を刊行しま
 した。
 多くの方々にお役にたてば幸いです。

                 ―”石川県美術館”―



■九谷名品図録・(第三版)。
■編集・発行=石川県立美術館。
■発行日=平成4年12月20日。
■表紙帯。 ■定価=記載なし。
■サイズ=18.5×26cm。
■状態。
  ●表紙に、多少のキズ、ヤケが有ります。
  ●本誌内に、多少のヤケ、シミが見えますが
  ●大きなダメージはありません。



◆◆注意・・・◆◆

 ★本体に大きなダメージは有りませんが、本誌内に
  ヤケ、シミの部分がありますのでご理解下さい。

 ★また、発行日より・経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全128頁・(カラー・光沢上質紙)・・・!!



●図版・全108点・カラー・・・!!


 ―”凡例”―

  ★一・本図録は・石川県立美術館所蔵の九谷焼の中
     から名品を選び掲載したものである。

  ★二・編集は・九谷諸窯概説・図版・作品解説・(
     明治以降現代までの九谷焼については・作者
     略歴と作品解説)・ならびに資料編とした。

  ★三・作品事項の記載順序は・古九谷・再興九谷諸
     窯について・作品名・窯銘・法量の順とし・
     明治以降現代までの九谷焼は・作者名・生没
     年・作品名・制作年・法量の順とした。
     なお員数は複数のもののみについて記載した。

  ★四・頭注のうち・重美は重要美術品・石川県文は
     石川県指定文化財の略である。

  ★五・法量の単位は・全てセンチメートルで表わし
     た。

  ★表紙・石川県文・色絵鳳凰図平鉢・古九谷。



●資料編・・・!!

  ◆古九谷の裏面・24点。

    ★図版番号と作品名。

    ★(1・2・3・7・9・10・11・12・13・
      15・16・17・18・19・21・24・25・26・
      27・29・30・31・32・34)。


  ◆古九谷の裏銘・11点。

    ★図版番号と作品名・(ほぼ原寸である)。

    ★(7・9・11・12・15・18・19・25・26・
      27・29)。


  ◆再興九谷の裏銘・11点。

    ★図版番号と作品名・(ほぼ原寸である)。

    ★(46・47・54・60・71・75・76・79・83
      ・87)。


  ◆古九谷・再興九谷・諸窯跡分布図。


  ◆九谷焼を中心とした関連資料年譜。


  ◆九谷焼に関する古文書資料。

  ―”古九谷”―
            ★重修加越能大路水経。
            ★秘要雑集。
            ★○憩紀聞。
            ★臘月庵日記。

  ―”春日山窯”―
            ★箕柳祠碑文。
            ★政鄰記。

  ―”若杉窯”―
            ★御郡典。
            ★小松旧記。

  ―”吉田屋窯”―
            ★吉田屋文書。


  ◆参考文献。

  ―”全集”―
            ★全般。
            ★古九谷。
            ★再興九谷諸窯。

  ―”単行本”―
            ★全般。
            ★古九谷。
            ★再興九谷諸窯。

  ―”定期刊行物”―
            ★全般。
            ★古九谷。
            ★再興九谷諸窯。

  ―”展覧会図録”―
            ★全般。
            ★古九谷。
            ★再興九谷諸窯。



●蒐集・資料などの参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆詳細は・抜粋して下ります・・・。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



●掲載を抜粋紹介・「タイトル」・と致します。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



■■『ことば■■



■■『凡例』・・・■■



■■『九谷諸窯概説・図版・作品解説』・・・■■

**”以下・窯概説・図版・解説・(名称・寸法)”**


●「古九谷」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”明暦元年頃~宝永七年頃・(1655頃~1710頃)”**

★周知のように、「古九谷」・とは、九谷焼のなかで最
 も早い時期に焼成された色絵磁器をいう。
 しかし古九谷という名称は、江戸時代末期頃から用い
 始められたようで、創始当時は何と呼称されていたか
 は判然としていない。
 金沢の家柄町人で茶人でもあった、浅野屋次郎兵衛浄
 全・(号臘月庵)・がまとめた茶会記・『臘月庵日記
 』・(明暦元年頃~享保頃・1655頃~1730頃
 )・の貞享三年・(1686)・十月二日の頃に大聖
 寺藩家老神谷兵庫の茶会で、「水指 九谷やき」・が
 使用された記録がある。
 古九谷が焼成された盛期、しかも古九谷窯を運用した
 大聖寺藩の家老職が、「九谷やき」・の名称を用いて
 いることは関係者の間で、「九谷やき」・の呼称が通
 っていたことを示すものと考えられる。
 従って日記の抜書き写本で、資料的価値が少ないとい
 われた・『一逢君日記抜書』・にある・「享保五年・
 (1720)・八月五日未之中刻被為召九谷焼水指拝
 領」・の九谷焼の記事が生きてくるにではなかろうか。
 しかし、寛文十二年・(1672)・刊行の・『加賀
 往来』・には・「大聖寺焼茶碗」・元禄末年頃・(1
 700頃)・刊行・『三洲名物往来』・には・「大聖
 寺焼染附茶碗」・の名称が見られる。
 このことは広く対外的には一地域の名称より、藩の名
 前をとった・「大聖寺焼」・と呼称されたのではない
 かと考えられる。

  ◆九谷1号窯全貌・(写真)。

  ◆1・青手・松竹梅文平鉢。
                  ・古九谷。

  ―”口径35.6/底径15.0/高9.2”―

   ★吉祥文である松竹梅を題材にしている作品であ
    る。
    梅花を地文に配して黄を施し、松竹の紫や緑の
    厚く塗った賦彩法が印象的である。
    塗埋様式の三彩仕上げで裏面は無文であり、周
    辺、高台内の一部を緑彩している。
    しかし筆跡が荒々しくはしって絵の具の濃淡が
    著しい。
    判磁胎の素地で、荒い貫入がはいり、高台が比
    較的小さく、口紅や染付、目跡がないこと、し
    かも器形が九谷古陶発掘の陶磁片と酷似してい
    ることなどより、九谷古窯で生産した素地を使
    用し、絵付をしたものと考えることができる。
    古九谷編年の中では最も初期に位置づけること
    ができ、資料的にも貴重な作品である。

  ◆2・青手・松鳥図平鉢。
                  ・古九谷。

  ―”口径36.2/底径15.5/高7.5”―

   ★くねくねと曲がった松樹の枯木と丸く意匠化し
    た松葉、その松の枝に止まる鳥を力強い筆致で
    描いている。
    背景に竹葉、崖を配しているが、遠近感はなく
    、平鉢の面にうまく意匠としてとけこんでいる。
    地文は簡略化された花小紋で埋め、また絵の具
    は紫・緑・紺青・黄を用いて賦彩している。
    裏面は三段の波状渦文で、高台内の銘は無銘で
    あり、裏面全体を薄い紫で塗り潰している。
    裏面を紫で塗り潰す例はあまりなく、その意味
    でも数少ない作品の一つとして注目される。

  ◆3・青手・椿図平鉢。
                  ・古九谷。

  ―”口径41.2/底径14.8/高8.8”―

   ★全面に椿の花弁と葉、小枝を配し、地文に花小
    紋を埋めつくしている。
    椿の花弁は一枚一枚を隅取りのかわりに直線の
    集合で立体感を表し、また葉は張りのある強い
    筆致、技はごつごつとした癖のある筆法を見せ
    、紫と緑・黄の三彩仕上げである。
    裏面は豪快な波状渦文を二段に描きめぐらし、
    高台内に二重角の・「福」・字銘を花き、口紅
    や染付・目跡がなく、高台径が非常に小さいこ
    とから、古九谷初期の件例の一つと考えられる
    ものである。

  ◆4・青手・罌粟図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆5・青手・牡丹図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆6・青手・竹葉図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆7・青手・老松図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆8・色絵・松樹図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆9・色絵・鶴かるた文平鉢。
                  ・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆10・色絵・菊図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆11・色絵・牡丹文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆12・色絵・老樹白雲鶴図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆13・色絵・唐子山水図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆14・色絵・竹虎図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆15・色絵・海老藻文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆16・色絵・宝尽鷺文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆17・色絵・布袋図平鉢。
                  ・重美・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆18・色絵・鶉草花図平鉢。
                  ・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆19・色絵・鳳凰図平鉢。
                  ・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆20・色絵・鴛鴦流水図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆21・色絵・亀甲菊流水図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆22・色絵・花鳥図台鉢。
                  ・古九谷。

  ◆23・色絵・四葉座十字文・平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆24・色絵・割壺花鳥図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆25・色絵・百花散双鳥図平鉢。
                  ・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆26・色絵・石畳双鳳文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆27・色絵・花鳥図九角平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆28・青手・竹図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆29・青手・樹木図平鉢。
                  ・石川県文。
                  ・古九谷。

  ◆30・青手・葡萄図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆31・青手・海浜家屋図平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆32・青手・菊文台鉢。
                  ・古九谷。

  ◆33・青手・桜花散文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆34・青手・栗波文平鉢。
                  ・古九谷。

  ◆35・色絵・菊流水文分銅形小皿。
                  ・古九谷。

  ◆36・色絵・波濤文菱形小皿。
                  ・古九谷。

  ◆37・色絵・竹虎図相生形小皿。
                  ・古九谷。

  ◆38・色絵・花鳥文菱形小皿。
                  ・古九谷。

  ◆49・色絵・桐文小皿。
                  ・古九谷。

  ◆40・青手・栗波文輪花小皿。
                  ・古九谷。

  ◆41・色絵・菊文八角瓢形徳利。
                  ・古九谷。

  ◆42・瑠璃釉・捻瓢形徳利。
                  ・古九谷。


●「吸坂窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”17世紀前半・貞享2年~・?・元禄13年・(1685
  ~?・1700)?~天保15年頃・(?~1844年頃)”**

  ◆43・柿釉・肩衝茶入・銘・「早蕨」
                  ・吸坂窯。

  ◆44・瑠璃鉄釉・瓢形徳利。
                  ・吸坂窯。


●「春日山窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文化4年~文政初年頃・(1807~20頃)”**

  ◆45・色絵・唐人物図鉢。
                  ・春日山窯。

  ◆46・色絵・鹿図呉須赤絵写鉢。
                  ・春日山窯。


●「民山窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文政5年~弘化元年・(1822~44)”**

  ◆47・色絵・山水図輪花鉢。
                  ・民山窯。

  ◆48・色絵・花鳥文輪花小皿。
                  ・民山窯。


●「若杉窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文化8年~明治8年・(1811~75)”**

  ◆49・染付・花鳥図芙蓉手平鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆50・染付・蘇鉄文蓋付大鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆51・染付・獅噛文鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆52・染付・山水図鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆53・染付・山水草花文水注。
                  ・若杉窯。

  ◆54・色絵・唐獅子牡丹図平鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆55・色絵・牡丹唐獅子牡丹図大鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆56・色絵・牡丹に菊図平鉢。
                  ・若杉窯。

  ◆57・色絵・草花文四方徳利。
                  ・若杉窯。


●「吉田屋窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文政7年~天保2年・(1824~31)”**

  ◆58・色絵・万年青図平鉢。
                  ・吉田屋窯。

  ◆59・色絵・鶴文平鉢。
                  ・吉田屋窯。

  ◆60・色絵・象人物図角皿。
                  ・吉田屋窯。

  ◆61・色絵・麒麟図輪花鉢。
                  ・吉田屋窯。

  ◆62・色絵・糸瓜文角皿。
                  ・吉田屋窯。

  ◆63・色絵・木瓜文膳組。
                  ・吉田屋窯。
  ◆64・色絵・桔梗花文木葉形向付。
                  ・吉田屋窯。

  ◆65・色絵・鉄線文蒸碗。
                  ・吉田屋窯。

  ◆66・色絵・椿文六角四段重。
                  ・吉田屋窯。

  ◆67・色絵・椿松竹梅文盃洗。
                  ・吉田屋窯。

  ◆68・色絵・花文燭台。
                  ・吉田屋窯。


●「宮本屋窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”天保3年~安政6年・(1823~59)”**

  ◆69・赤絵・弾琴図鉢。
                  ・宮本屋窯。

  ◆70・赤絵・花鳥文鉢。
                  ・宮本屋窯。

  ◆71・赤絵・琴棋書画図瓢形大徳利。
                  ・宮本屋窯。


●「粟生屋源右衛門」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”寛政元年~文久3年・(1789~1863)”**

  ◆72・色絵・山水図鉢。
                  ・粟生屋源右衛門。

  ◆73・色絵・桐鳳凰草花文高卓。
                  ・粟生屋源右衛門。


  ◆74・色絵・縞文二段重。
                  ・粟生屋源右衛門。

  ◆75・色絵・鶴雀図香炉。
                  ・粟生屋源右衛門。


●「小野窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文政2年~明治5年頃・(1819~72頃)”**

  ◆76・色絵・楼閣山水図蓋物。
                  ・小野窯。


●「蓮代寺窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”弘化4年~慶応頃・(1847~65頃)”**

  ◆77・色絵・石畳文古九谷写平鉢。
                  ・蓮代寺窯。


●「松山窯」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”嘉永元年~明治5年頃・(1848~72頃)”**

  ◆78・色絵・山水文小皿。
                  ・松山窯。

  ◆79・色絵・桐鳳凰文平鉢。
                  ・松山窯。

  ◆80・色絵・花鳥図平鉢。
                  ・松山窯。


●「永楽和全」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文政6年~明治29年・(1823~96)”**

  ◆81・三島写鉢。
                  ・永楽和全。

  ◆82・色絵・花鳥図銅鑼鉢。
                  ・永楽和全。

  ◆83・染付・金襴手片身替鉢。
                  ・永楽和全。

  ◆84・色絵・金襴手唐獅子遊図鉢。
                  ・永楽和全。
  ◆85・緑釉・金銀彩染付山水図碗・(十口)。
                  ・永楽和全。

  ◆86・色絵金銀彩・有職文二段重。
                  ・永楽和全。

  ◆87・色絵・金彩双龍文万暦赤絵写合子。
                  ・永楽和全。



●「正院焼」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”天保元年頃~14年頃・(1830頃~43頃)”**

  ◆88・色絵・牡丹唐獅子図平鉢。
                  ・正院焼。


●「九谷庄三」・・・●

―”図版・及び・解説”―

**”文化13年~明治16年・(1816~83)”**


  ◆89・色絵・金彩八仙人花鳥図大花瓶・底銘。

  ◆89・色絵・金彩八仙人花鳥図大花瓶・(二個)。
                  ・九谷庄三。
                  ・明治9年。

     ★底中央に・「大日本・九谷製」・二字六行
      ・その左方に・「庄三製・行年六十一歳」
      ・の二字九行の銘を赤で描いている。
      昭三晩年の・資料的にも価値高い作品であ
      る。

  ◆90・色絵・金彩花鳥文・大香炉。
                  ・九谷庄三。
                  ・明治11年。


●「明治以降・現代までの九谷焼」・・・●

―”図版・及び・解説”―


―”石川県勧業試験場”―

**”(明治9年~13年)”**

  ◆91・色絵・金彩花卉図鉢。
                  ・明治。
                  ・19世紀。

―”九谷陶器会社”―

**”(明治12年~24年)”**

  ◆92・色絵・水鳥図古九谷写大鉢。
                  ・明治。
                  ・19世紀。

―”内海吉造”―

**”(天保2年~明治18年)”**

  ◆93・色絵・楼閣山水図大皿。
                  ・明治。
                  ・19世紀。

―”阿部碧海”―

**”(天保13年~明治43年)”**

―”春名繁春”―

**”(弘化4年~大正3年)”**

  ◆94・色絵・金彩海龍図遊環花瓶。
                  ・明治。
                  ・19世紀。

―”石野龍山”―

**”(文久元年~明治11年)”**

  ◆95・赤絵・龍図花瓶。
                  ・明治~大正。
                  ・19~20世紀。

―”竹内吟秋”―

**”(天保2年~大正2年)”**

  ◆96・色絵・鳳凰図花瓶。
                  ・明治42年。

―”浅井一毫”―

**”(天保7年~大正5年)”**

  ◆97・赤絵・金彩・龍文鉢。
                  ・明治42年頃。

―”初代・須田菁華”―

**”(文久2年~昭和2年)”**

  ◆98・染付・龍文花瓶。
                  ・大正5年頃。

―”初代・中村秋塘”―

**”(慶応元年~昭和3年)”**

  ◆99・赤絵・金彩・菊図花瓶。
                  ・明治~大正。
                  ・19~20世紀。

―”松本佐平”―

**”(嘉永4年~大正7年)”**

  ◆100・色絵・牡丹孔雀図壺。
                  ・明治42年頃。

―”初代・徳田八十吉”―

**”(明治6年~昭和31年)”**

  ◆101・色絵・山水図大鉢。
                  ・昭和28年頃。

―”富本憲吉”―

**”(明治19年~昭和38年)”**

  ◆102・色絵・更紗文蓋付飾壺。
                  ・昭和30年。

―”竹田有恒”―

**”(明治31年~昭和51年)”**

  ◆103・黄萌釉裏金彩・蔦文鉢。
                  ・昭和48年。

―”中村翠恒”―

**”(明治36年~昭和60年)”**

  ◆104・鷺二態壺。
                  ・昭和55年。

―”松本佐吉”―

**”(明治38年~昭和63年)”**

  ◆105・芦雁大皿。
                  ・昭和51年。

―”二代・徳田八十吉”―

**”(明治40年~)”**

  ◆106・長寿餝皿。
                  ・昭和56年。

―”浅蔵五十吉”―

**”(大正2年~)”**

  ◆107・釉彩・華陽飾鉢。
                  ・昭和52年。

―”北出不二雄”―

**”(大正8年~)”**

  ◆108・青手・小禽文飾皿。
                  ・昭和55年。



■■『資料編』・・・■■


●「古九谷の裏面」・・・●

**”24点”**


●「古九谷の裏銘」・・・●

**”11点”**


●「再興九谷の裏銘」・・・●

**”11点”**


●「古九谷・再興九谷諸窯跡分布図」・・・●


●「九谷焼を中心とした関連資料年表」・・・●


●「九谷焼に関する古文書資料」・・・●


●「参考文献」・・・●



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非・御覧下さい。


■詳細文の転用は・堅くお断り致します。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們