登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > 映画、ビデオ > DVD > 趣味、実用 > アート

絶版◆◆新品DVD次世代へ伝えたい芸術家 日本の巨匠32張替眞宏(洋画家) 宮崎進(洋画家) 澄川喜一(彫刻家) 加藤卓男(陶芸家)◆◆人間国宝

現在價格: 9850 (稅0)
剩餘時間: 24時間
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 隠岐遍路さん
總合評價 7,108
正面比率 100%
出品地島根県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 9850 (税 0 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: 隠岐遍路
拍賣品ID:o1134246643
下標單位: 250
開始時間:2024-06-02 10:24 香港:(09:24)
結束時間:2024-06-09 10:24 香港:(09:24)
商品圖片
-->

商品説明

◆◆◆絶版 新品DVD 次世代へ伝えたい芸術家ニ百人の素顔 日本の巨匠32 張替眞宏(洋画家) 宮崎進(洋画家) 澄川喜一(彫刻家) 加藤卓男(陶芸家)◆◆◆
〜新品・未開封品〜


(制作)特定非営利活動法人NPO 日本芸術映像文化支援センター
(販売元)株式会社同朋社メディアプラン
(定価)50本セット294000円・・・出品は中の一本です
(映像時間) 60分
(発行)2003年
(詳細)DVD VIDEO 


[内容:人物紹介] 簡単に記載致します。ご参考になさって下さい。


〜次世代へ伝えたい日本の巨匠200人の素顔〜

(監修)細野正信

【張替眞宏】(洋画家)
1933 東京都生まれ

1957 東京芸術大学油画科卒業 ’61同専攻科卒業 1959 新制作展 新作家賞授賞
1964~65 仏政府給費留学生としてパリ国立美術学校
1965 パリ・ビエンナーレ展 招待出品 1966 新制作展 新作家賞受賞
1973 新制作協会 会員推挙
1976 ソフィア・トリエンナーレ展招待出品(~’79年)
2001 回顧展 パルテノン多摩
2018年11月19日逝去 享年85歳

【宮崎進】(洋画家)
みやざき しん(本名の読み:すすむ)
1922年(大正11年)2月15日- 2018年
(平成30年)5月16日)日本の洋画家。
多摩美術大学名誉教授。 山口県徳山市出身。日本美術専門学校卒。シベリア抑留を経験。
1957年光風会展に出品。
1965年日展で「祭の夜」が特選となる。
1967年「見世物芸人」で安井賞
1981年多摩美術大学教授。
1998年芸術選奨文部大臣賞受賞。多摩美大美術館館長。
2018年に心不全で死去。

【澄川喜一】(彫刻家)
島根県出身の彫刻家。
東京芸術大学美術学部教授を経て学長を務め、金沢美術工芸大学では客員教授を務めた。
新制作協会の会員であり、2006年には委員長を務めた。
日本芸術院会員にも選任され、文化功労者となった。また、島根県芸術文化センター グラントワのセンター長、石見美術館の館長、財団法人横浜市芸術文化振興財団の理事長などを歴任した。
第23回新制作展新作家賞(1960年)
第1回神戸須磨離宮公園現代彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞(1968年)
第1回現代国際彫刻展コンクール賞(1969年)
第8回平櫛田中賞、第7回長野市野外彫刻賞、第8回現代日本彫刻展・宇部市野外彫刻美術館賞(1979年)
第7回神戸須磨離宮公園芸術彫刻展・神戸須磨離宮公園彫刻賞、中原悌二郎優秀賞(1980年)
第1回東京野外現代彫刻展優秀賞(1983年)
栃木県小山彫刻展大賞(1984年)
第13回吉田五十八賞、第1回倉吉市緑の彫刻賞(1988年) 第10回本郷新賞(2001年)
日本芸術院賞・恩賜賞(2003年)

【加藤卓男】(陶芸家)
国指定重要無形文化財保持者 (人間国宝)
著書 「ラスター彩陶」小学館
「美濃の陶華」淡交社
「織部の文様」光村推古書院
「美濃」保育社
「ペルシア陶器」保育社
「三彩の道」学生社
「やきもののシルクロード」中日新聞社
「ラスター彩遊記・砂漠が誘う」 日本経済新聞社
六代 加藤卓男(一九一七年~二〇〇五年)は、古代ペルシア陶器の斬新な色彩や独創的な造形、釉調に魅力を感じ、西アジアでの長年の発掘研究を経て、滅び去った幻の名陶ラスター彩の復元をはじめ、青釉、三彩、ペルシア色絵など、高い芸術性を持つ異民族の文化と日本文化との融合に成功しました。一方、昭和55年に宮内庁正倉院より正倉院三彩の復元制作を委嘱され、約9年の研究の末、「三彩鼓胴」「二彩鉢」を納入しました。このように、学術および芸術文化に寄与した功績により、平成7年に国指定重要無形文化財保持者(人間国宝) に認定されました。
1917年 9月12日、五代加藤幸兵衛の長男として生まれる。
1961年 フィンランド工芸美術学校修了。
1963年 第6回日展で特選北斗賞受賞。
1973年 イラン・パーレヴィ王立大学付属アジア研究所留学 およびペルシア古陶発掘調査に参加。
1980年 宮内庁より正倉院三彩の復元制作を委嘱される。
1983年 岐阜県重要無形文化財に認定される。
1986年 トルコ・トプカプ宮殿美術館にて個展。
1988年 紫綬褒章受章。
1992年 伊勢神宮の御神宝「陶猿頭形御硯」を制作。
1995年 国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。
1996年 岐阜県名誉県民の称号を受ける。
2005年 1月11日、永眠。

・・・ほか


--------------
○新品・未開封品のDVDになります。まだ未開封シールが貼られたままです。ケースは汚れや擦れ・小傷等がございます。ご了承下さい。
○日本の芸術家や文化、巨匠などがお好きな方には楽しめるかと思います。お好きな方へお譲り致します。
------------------------------
●ゆうパケットでの発送ご希望時は送料無料とさせて頂きます。ゆうパケットには補償がございません。ご了解下さい。
●ゆうパケットでの発送ご希望時は同型DVD2本迄同梱発送可能です。
-----------------------------
(ご連絡)
・中古品については傷・汚れ・擦れ等が見られます。全てを調べていない為、書き込み等がある場合がございます。新品での出品についても表紙の擦れや、袋入りの場合は外袋の擦れ・傷等がございます。ご了承を頂いた上でのご入札をお願い致します。

・当方よりご連絡後二日以内でのご返信をお願い致します。難しい方や新規の方は入札をご遠慮頂きます様にお願い致します。

・ガイドラインに違反する直接のお取引きや値下げ交渉・即決でないオークションへのご質問へは返答を控えさせて頂きます。

・できる限り同梱発送対応や一週間程度のお取り置き等努力致します。

・送料を抑える為、簡易包装に努めます。

・他にも多数出品致しております。よろしければご覧下さい。

・急用等の場合は自己紹介覧に記載しております。自己紹介覧の御一読をお願い致します。

     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們