登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.056
オークショントップ > ホビー、カルチャー > 楽器、器材 > ギター > エレキギター > 本体 > その他

SAZ Baglama トルコ絃楽器 自作品 中近東音階 アラブ音階 微分音 実験用 勉強用 全長 97cm 箱20cm角 梱包サイズ140

現在價格: 2000 (稅0)
剩餘時間: 終了
落標數量: 1件
賣家情報
賣家名稱 yji********さん
總合評價 772
正面比率 100%
出品地愛知県
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 2000 (税 0 )
最高下標者: ishigaqiyouichi
賣家名稱: yji********
拍賣品ID:m1126319135
下標單位: 100
開始時間:2024-05-19 17:48 香港:(16:48)
結束時間:2024-05-22 07:13 香港:(06:13)
商品圖片
-->

商品説明

中近東の音階に興味を持ち、自作しました。
SAZにはフレットがありますが、自作が難しかったのでフレット無です。
フレットがある位置に番号を貼りました。SAZは普通フレットは23番までしかありませんが、もっと高音もと思い、34番まで貼りました。
因みに、17番が1オクターブ上、34番が2オクターブ上になります。
位置は24平均律とでもいうのでしょうか、下記URLで自己流計算しました。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Uc31IOeyJ0bVHw0xzKW4rlaA7MxJ58W8/edit?usp=sharing&ouid=112333698777183429172&rtpof=true&sd=true
ネックに貼ってある番号札がはがれかかっているところもあります。位置が分からなくなるので、このエクセルをダウンロード・コピーされたらいいです。
半音と微分音の並び方はインターネットでLONG SAZの写真を見て決めました。どの写真でもこの並びです。23番以降はその規則で。
例えば、0番と1番の間は半音、1番と2番の間は半音の半分=微分音です。

弦はエレキギター用で、
第一コースの3本は0.25mm (エレキギターの1弦用)
第二コースの2本は0.35mm (エレキギターの2弦用)
第三コースの2本は0.65mm (エレキギターの4弦用)
絃を交換するには、絃を緩めた後アルミブリッジの釘を抜けば絃が外れます。
SAZは各コースの1本の絃は1オクターブ下となるように太いものが使われていますが、ややこしくなるので同じ太さとしました。

三つのコースの調絃はWikipedia 「サズ」によるといろいろあるようです。
覚えやすい各コース5度違いでチューニングしました。
第一コースはG
第二コースはC 10番を押した音が第一コース開放弦の音
第三コースはF 10番を押した音が第二コース開放弦の音
としました。弦の太さからすればもっと高い音にできるのでしょうが、
絃が長いこととペグの強度が心配なので、この辺りの音としました。

音は小さいです。アコースティックギターの十分の一。でも、しっかり聞こえるので実験・勉強には十分な大きさです。
エレキギターの電磁ピックアップを付けました。プラグサイズは6.3mm標準品です。

どんな音か?電磁ピックアップの出力をパソコンに直接繋いで録音しました。第一コースのみ弾いています。
1 アルヒジャズ音階 0番 1番 6番 7番 10番 11番を押しています。
https://drive.google.com/file/d/1u8U4z2y5gXqD9JcD_IIkxC0ydLCVuGmG/view?usp=sharing
2 アルヒジャズ音階を2オクターブ上まで。
https://drive.google.com/file/d/1AgafbWuJDZdeI6uA9NeA0t6YZa_rqcOh/view?usp=sharing
3 微分音 4番と5番と6番を順に押しています。 半音の半分です。わずかな音程が違って聞こえます。
https://drive.google.com/file/d/1kVsfAXq00lSTk9Lnr3ly8bO0qAtKXdYG/view?usp=sharing
微分音を如何使うか?Wikipedia「マカーム」に説明がありますが、難しくて分かりません。
このSAZで中近東風のメロディを弾いていると、微分音がぴったしという場面がなんとなく分かり、そこで使います。

使ってみて、困る点は
1 調音する時、右手で弾きながら左手でペグを動かすのがなかなか難しい。
2 ペグが原始的なので調子が狂うことがある。三味線と同じなので仕方ありませんが。
  バイオリンの弓の弦に付ける松脂をペグの軸に擦りつけたらほとんど狂わなくなりました。
  松脂の小片を添付します。
3 ペグの軸とつまみ部分の接着が外れることがある。木工ボンドで直せます。同梱する4個の予備のペグも使えます。何度も修理したものですが。
  予備ペグを使いはたす事はないと思いますが、以下はご自分でペグを作る時の参考です。
  軸は直径8㎜の木材丸棒です。ホームセンターで売っています。ヒノキでもいいのですが、より硬い材料がベターです。
  軸先端はテーパー状にします。100円ショップセリアで買った鉛筆削り器を使いました。(3種の削り口あり。普通の鉛筆用で芯の長さが2種と太い鉛筆用)
  「普通の鉛筆用の芯の長さが長い」が丁度良いです。
4 電磁ピックアップと木のベースは接着剤で接着したのですが、ベースとSAZ箱本体とは両面テープで留めたので、外れることがある。

     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們