登錄 | 註冊 | 使用說明 | 設為首頁
Previous
  • seafd
  • 新收費
  • 自行下標系統
  • 不需預付訂金
  • 請即加入成為會員啦
Next
Yahoo 代BID-日語原文日文原文
顧客中心 服務收費 快速指南 試算費用
大小測試 國際運送 翻譯短句   匯率
0.060
オークショントップ > 住まい、インテリア > キッチン、食器 > 食器 > 洋食器 > 茶器 > その他

茶道具 水指 高取焼き 篦目 へらめ 亀井味楽作 14代 味楽窯 塗蓋 鈴木表朔作

現在價格: 272000 (稅299200)
剩餘時間: 4
落標數量: 0件
賣家情報
賣家名稱 今屋静香園
總合評價 93
正面比率 100%
出品地香川県 観音寺市
賣家其他的拍賣品

   
詳細資料
個數:1
開始價格: 272000 (税込 299200 )
最高下標者: 沒有
賣家名稱: 今屋静香園
拍賣品ID:s1140438331
下標單位: 1000
開始時間:2024-09-19 08:55 香港:(07:55)
結束時間:2024-09-26 08:55 香港:(07:55)
商品圖片
-->

商品説明

14代
水指 高取焼き 篦目(へらめ)  亀井味楽作 14代(味楽窯) 塗蓋 鈴木表朔作

水指 高取焼き 篦目(へらめ)  亀井味楽作 14代(味楽窯) 塗蓋 鈴木表朔作

【亀井味楽(かめいみらく)】
遠州七窯として400年以上の歴史を持つ「高取焼」の伝統を受け継ぎ、代々茶陶などを中心に作陶を続けています。
高取焼の特徴は七色の釉薬を特色とする「高取焼釉薬」で、土の配合や釉薬のかけ具合、登窯の作用によって様々な表情を生みだすことを想定した上で作られています。
13代 味楽は昭和19年4月に農商省より技術保存者として認定され、14代は昭和52年には福岡市無形文化財工芸技術保持者第一号に指定されました。

【初代 八山(和名 八蔵重貞】
 黒田長政公に従って朝鮮の地より渡来せし名工、 八山(和名=八蔵重貞)が開祖であります
【2代 八蔵貞明】八山の次男
1665~1871年 小石原鼓窯系統
1665年寛文5年 八山の次男が高取家の2代目を継ぎ、小石原鼓窯に移り、この地で現在まで伝承されています
 以後、廃窯そして復興窯を繰り返し、白旗山窯の時代になると、高取の作風は小堀遠州の指導により、茶入にみられる薄作りと、瀟洒な洗練されたものになり、茶人に愛された
【3代 八蔵 貞久 】
【4代 八九郎   】
【5代 市郎助貞勝 】
【6代 保次卓典  】
【7代 市郎 有貞 】
【8代 和平 周規 】
【9代 武平 未楽 】
【10代 和三郎貞円 】
【11代 久助 寿泉 】
【12代 徳三郎重貞】
【13代 弥太郎味楽(本名 弥太郎)】廃藩の影響あり
1883年明治16年~1956年昭和31年
1883年明治16年 11代 高取久助寿泉の長男に生
 この頃の高取焼窯元は廃藩の影響で藩主の保護がなくなり、必然的に自立自営を余儀なくされた。
 窯元は、小石原鼓系・小石原中野系・福岡東皿山系の三派に地域分類されました。
 弥太郎が20歳の時に太宰府天満宮の裏山にある山伏の修験場宝万山亀井坊の名を取り、「亀井」と改姓し、亀井味楽窯の当主として高取焼の窯の火を守り今に至る
1944年昭和19年4月 農商省より技術保存者に認定される
【14代 亀井味楽 (本名 源八郎)】号を味楽又は生庵
1931年昭和06年 福岡県で生
 13代 亀井味楽の孫
 師 祖父に師事して家業に従事
1955年昭和30年   福岡県美術協会賞を受賞
1959年昭和34年   福岡県美術展で佳作賞を受賞
1963年昭和38年   福岡県美術展で美術協会賞を受賞
1964年昭和39年   福岡県美術展で福岡県教育委員会賞を受賞
1964年昭和39年   福岡県美術協会会員
1964年昭和39年   14代 亀井味楽を襲名す
1966年昭和41年   日本伝統工芸西部工芸展で受賞
1968年昭和41年   西日本婦人文化サークル常任講師をつとめる
1972年昭和47年   福岡市美術展審査員となる
1975年昭和50年10月 代表作 耳付茶入他2点、北九州市民芸資料館に収蔵される
1975年昭和50年10月 三笠宮妃殿下、味楽窯見学の栄誉によくされ、御来窯御台臨を賜る
1976年昭和51年   福岡貸美術展審査員、福岡県立文化センター常任講師をつとめる
1977年昭和52年03月 福岡市の無形文化財工芸技術保持者第一号に指定される
1977年昭和52年   福岡貸美術展運営委員、福岡市美術展審査員(福岡文化連盟理事をつとめる)
 この折(教育委員会収蔵の16ミリ記録映画「高取焼の技法」が文部省の選定を受ける)
1978年昭和53年   福岡市美術展審査員をつとめる
2001年平成13年   黄綬褒章。隠居、【又生庵】の号を賜る
【15代 亀井味楽 (本名 政久)】
1960年昭和35年12月 14代 味楽の長男に生まれる
1981年昭和56年   京都市嵯峨美術大 陶芸科卒業後
  味楽窯にて高取焼に従事
2001年平成13年   15代襲名
1960年昭和35年   14代の長男に生
1981年昭和56年   京都市嵯峨美術大、陶芸科卒業(福岡県美術展奨励賞)
1982年昭和57年   前 東大寺管長、清水公照老師に正久と号名を受る(福岡県美術展豊田賞)
1983年昭和58年   西日本陶芸美術展入賞(以後、連続入賞)
1984年昭和59年   福岡県美術協会正会員に推薦される
1991年平成03年   米国セン・チューリ大学 芸術学博士号取得
2001年平成13年   15代襲名
 現在 米国セン・チューリ大学博士
    福岡県美術協会
    福岡県陶芸作家協会
    日本陶芸協会博多支部、理事
    福岡市立福翔高等学校陶芸講師

水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物

炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。
台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。



サイズ:約縦19×横23×奥17×本体高14cm
蓋含む高16.3cm
作者:14代 亀井味楽作
   塗蓋(鈴木表朔)
----------
亀井味楽についてはモバイルの方は商品説明をもっと見る参照
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)
     永權是以提供日本線上拍賣、購物代理服務系統及處理産品流通為營業的專業代理服務公司,針對産品登錄內容或賣家不會負起責任。
  JPWARE CO. TEL.: 852-6909 6617 FAX.: 852-3007 5447 ADD.:2504 WAH FAT IND. BLDG., 10-14 KUNG YIP ST., KWAI CHUNG, N.T.
服務條款 私隱政策 聯絡我們